« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »
好天に誘われて水元公園を散策してきました。
毎年楽しみにしているモミジバフウの紅葉の様子を見るのが主目的。
例年11月に入ってから見に行くのが普通だったので
もしかするとまだ色付いていないかも、と思いながら行きました。
西入り口から入り北側から駐車場に近づいて行くとこんな様子でした。
ということで並木に沿って木の下を歩き始めました。
(K70 + 18-250)
特に目当ての花は無く、タデの花がある程度観られれば良いなと小石川植物園へ。
入園してすぐ左に入ると地面にこんなに花びらが落ちてました。
目を上げると、風が吹くたびにこれが雪のように降ってくるのです。
その降ってくる元はこういう花が咲いていました。
聞いたことの無い名前であり、幾つの単語から成る名前なのか、どこで切って読めば良いのか皆目不明。
園内を歩くと、全く離れた場所にも咲いてました。今度は木全体が見渡せます。
もう一枚ズームアップしたのを載せます。
帰宅後調べたらムクロジ科の袋実木欒子と表記することが分かりました。
それでもモクゲンジなんて名前、聞いたことありません。
もう一枚、他で見た覚えのない花です。
(K70 + 17-70mm)
最近のコメント