« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »
そろそろあそこの寒緋桜が咲いているかも、と思って検索したら、すでに見頃と書いてあるサイトを見付けた。
さっそく見に行ったのだが、あら不思議。
しかたなく別の場所に移って散策しました。
あの情報は間違いだったのか、或いは記事を読み違えたのか、帰宅後調べてみるとこうでした。
確かに寒緋桜見頃!の写真付き記事が今年の日付を掲載日として掲載されてました。但し撮影日の記載はなく、同じ表題の記事の5番目の記事だったことが気になりました。それで4、3、2、1と記事を遡って行くと、遂に「1」の冒頭に撮影日が2017年1月12日だったと書いてありました。ずいぶん不親切な書き方! 超高齢者の方のサイトなので納得はしたけど、今後は気を付けて調べないと、と自戒したのでした。
(K70 + 17-70)
例によってカメラをぶら下げての散歩です。
この日は木場公園から福富川公園を回って清澄に抜けました。
木場公園の超早咲きの梅
都市緑化植物園の梅はちらほら咲き始め。
木場公園を南北に隔てる葛西橋通りに架かる橋上から西の空
福富川公園の紅梅
日陰で真っ黒に見えるのを日陰のWBで無理やり明るく撮ってみました。
この時、足元ではコサギが何かを狙っていました。
清澄に向かう道で見掛けたサザンカ?
そして空の雲はやはり綺麗でした。
この調子なら日暮れに見事な夕空になるかもしれません。
そこでこのあと私の夕陽スポットへ
(K70 + 18-250)
最近のコメント