4/29 稽古総見とハナミズキ見物
早朝に目が覚め、外を見ると夜明けの水面が鏡のようだった。
じゃあ国技館で行われる稽古総見を見に行ってみようかという気分になり家を出た。
自転車で20分ほどで国技館に着く。8時前だというのに客席はかなりの入りで、一階の最後列に何とか席を見つけることができた。あとで知ったのだが、この日の入りは前年を大幅に上回ったそうだ。 会場はこんな感じだった。
ISO400に設定し土俵上の力士でスポット採光して撮影。
稽古総見を見たのは初めて。稽古とはいえ、一人の力士が何回も申し合いをするのは物珍しく、楽しめた。
終了後、ハナミズキを見に芝浦にクロスバイクを走らせた。 金杉橋JCTの下を通るといつも同じアングルで写真を撮っている。
浜松町の公園で咲いていた藤を撮る。
このシーズンに一回は見に行くハナミズキ並木
都内でよく見かけるハナミズキ並木ではあるが、ゆっくり写真を撮れるここが気に入っている。
ハナミズキは赤が好きなのだが、なかなか咲き誇っているのを見ることができない。
この木が一番雰囲気が良かった。
こちらは一番咲きっぷりの良かった木
ちょいと物足りなくて田町の方に足を伸ばすと、こちらにもハナミズキ並木があることを発見。
今回感じたこと。
・ハナミズキって同じ並木の中でも早い木と遅い木があり、ソメイヨシノ並木のように咲き揃うことはないようだ。
・花と同じ時期に葉もたくさん出てくるので、白一色、赤一色の姿を見られるわけではない。
・それにしても、今シーズンはハナミズキの一番きれいな時期を見損なったようだ。 帰りの晴海大橋で、持参したが使う機会のなかった魚眼レンズを使ってみた。中央部はあまり歪まないので、使い方によっては気持ち悪い歪み方を抑えた写真も撮れる。(走行距離26.5km)
最近のコメント